• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

神様 仏様!! いる場所や三途の川、六文銭のお話

■2020/03/30 神様 仏様!! いる場所や三途の川、六文銭のお話

 
こんにちは、さいたま葬儀社連盟のスタッフです。
 
毎度毎度様々な内容にてブログの更新させていただいておりまして、本日は神様仏様!についてのお話になります。
 
皆さん願掛けとして神様に一度はお願いをしたことはあるかと思います。
私も良く、宝くじを買った時などは神様なんとか私にお力を御貸しください!!と願ったものです。
受験の合格祈願や安産の祈願などでお参りに神社に行かれると思いますが、まさに神社に居るのが神様です。
神社
初詣などでも訪れる場所ですね、新年の神様への挨拶や今年も一年何事もなく宜しくお願いしますとお祈りしに行くと思います。
年末の大掃除なども神様の為に行われる行事です、歳神様という神様は汚いところには寄り付かない神様でして、自宅に神様が来られるようにと年末の大掃除が各家庭や会社で行事化していったそうです。
神様と仏様は考え方や居る場所など全てが別物になり、先ほど神様はどこにいるのか?をお話ししましたが、神様は神社でしたね!
ではでは、仏様は?
1,空
2,海
3,川
1,2,3の中で皆さんはどこだと思いましたか?
正解はなんと!1でもなく2でもなく、最後の3で、もなく!
 
なんと、なんと!正解は!
お寺に居るのが仏様!
日本の寺院の鐘楼
 
こちらも、仏様に何かお願いする方もいると思いますし、人は亡くなると仏の弟子になると言われております。
仏教だから神社に行っては行けないとか神様を信仰しているからお寺に行っては行けないというきまりは一切ありません。
仏教では人は亡くなったあと新しく名前をいただくという教えがあります、その新しく授かる名前の事を戒名と言います。
様々な宗派があるので考え方や呼び方も変わってきますが、通常の呼び方は戒名と言い浄土真宗は法名と言います、また日蓮宗の場合は法号と言います。
 
仏様にちなんで仏教の話しをしたいと思います。
三途の川?
人は亡くなると七日目に川を渡ると言われており、三途の川の三とは?
生前犯した罪の重さによって行き先が三種類に分類され。
善人だと金銀財宝のキラキラの橋を渡れ、ちょっと悪いことをした人は山水瀬とよばれる浅瀬をわたり、もっとも罪の重い人、殺人や強盗と言ったところでしょうか?
その方は強深瀬という深瀬をわたるそうです。
この強深瀬は流れが急なだけではなく、岩が流れてきて体にぶつかり、粉々にするみたいです、当然死んでしまった魂に肉体は存在しないので、粉々になり、また戻りを永遠に繰り返すそうです。
こういった三つの行き先が三途の川の三の意味のようですね。
六文銭
川を渡るとき渡賃として渡す六文銭
時代によって考え方や伝え方は変わりますが、江戸時代には六文銭を持っていたら犯した罪の重さによって渡る川を決められず善人が渡る橋と同じ場所を通れるとかんがえられるようになりました。
お金があれば通っていいではなく、お賽銭としてかんがえられるようになりました。
犯した罪を反省し仏様に信心するあかしに六文銭を納めることによって、地獄におとされず川を渡れると言われているようです。
今は棺に硬貨は入れられないので紙に書いた六文銭を入れて持たせてあげるのが一般的です。
 
長くなりましたが本日は神様仏様についてでした。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着