• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

戒名 仏教の葬儀 意外と誤解している?戒名を授かる意味とは?

■2020/04/10 戒名 仏教の葬儀 意外と誤解している?戒名を授かる意味とは?



日本で行われる葬儀のほとんどが、仏教で行われています。仏教の儀式で授かるのが戒名です。言葉として聞いたことがあっても、どういう意味があって授かるのかはよくわからない方も多いと思います。
こちらでは、戒名についての説明を致します。
 
まず、疑問に思われるのは戒名が必要かどうかという点です。
そもそも戒名とは、仏門に入った者に与えられる名前のことを言います。戒名を授かることにより仏弟子になった証となるのです。
戒名は亡くなられた方につけられる名前というイメージをもつ方が多いと思いますが、本来は仏弟子となった人が授かる名前のことを言います。
 
しかし現代では、仏弟子にならないまま亡くなる方も増えてきました。仏教の葬儀を行うにあたり、仏門に入っていない方の葬儀はできないため、亡くなられてから戒名を授けて仏弟子として葬儀を行うのが一般的となっていきました。
ちなみに、お坊さんは皆さん戒名を持っています。
仏門に入るときに授かりますので、お坊さんが戒名を授けるのも自然なことといえます。
 



では、戒名は必ずつけなければならないのかという点ですが、ここで関係してくるのが皆さんに菩提寺があるかどうかで変わってきます。

特に関係してくるのが菩提寺かある方です。お寺に葬儀をお願いして、境内の墓地に納骨をしようと考えている方は戒名を授かる必要があります。

戒名の意味を理解しても不要と考える方もいらっしゃいますが、戒名を授からなければ、葬儀を拒否されるだけでなく納骨できなくなることも考えられます。
 
また最近では、故人様の意思で戒名は不要とおっしゃる方もいますが、お寺さんにお話しをしておかなければお叱りをいただくばかりか、離壇を迫られてしまうかもしれません。

お寺さん以外にも皆さんの親族の方からもお叱りをいただく可能性もあります。地域、地方によっては、戒名をいただくのがごく自然なこととお考えになるところもあります。

家族だけでなく、菩提寺や親族ともよくお話をしておきましょう。
 


では菩提寺がある方でもお寺以外のところにお墓をお持ちの方はどうでしょうか。
こういった方については、戒名を授からないという選択も可能です。
 
第一に菩提寺とよくお話をして、了承をいただく必要があります。
了承をいただければ生前のお名前の俗名という形で葬儀を行ってくれるお寺さんもいます。
 
菩提寺を持たない方についてですが、戒名についてはどのような選択をとることも可能です。
今ご紹介したのは仏教の方の葬儀についてですので、仏教以外の宗教の方、無宗教の方は、戒名は不要です。
どのようなご葬儀をされるのかをまず考えましょう。
 

菩提寺はなくても家が代々仏教の方で、仏式の葬儀をご希望される方は、さいたまそうぎ社連盟にご連絡ください。
弊社は葬儀のご相談、案内だけでなくお坊さんのご紹介も行っております。
ご希望の宗派の方をお呼びします。戒名についてもご相談のうえで授けることが可能です。

葬儀はもちろんですが、戒名も授かるのは一度だけのことです。
ご相談の上で納得した葬儀を提供していきたいと考えております。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着