• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

お焼香のあれこれ なぜお焼香が生まれたのか、意味や習わし

■2020/06/15 お焼香のあれこれ なぜお焼香が生まれたのか、意味や習わし

皆さんこんにちは。
さいたまそうぎ社連盟の葬儀担当スタッフです。
 
今回は、お焼香についてのお話です。
お葬式を経験している方であれば、一度は経験があると思います。
 
実際には、周りの人に合わせているだけや、深く意味を考えた事がない方も多いでしょう。
今回、解説させてもらいます。
 
まずお焼香とは、故人様や仏様に対して、お香を焚いて拝むことです。
 
広くみれば、お線香もお焼香に含まれますが、お葬式や法事・法要でする、抹香を焚く事をお焼香という事が多いと思います。
抹香とは粉末状のお香です。
 
 
お葬式でお焼香をするのは、仏教の供養に1つだからです。
不浄を祓うという意味も込められています。
ですので、仏式のお葬式以外ではお焼香は原則、行いません。
 
今のお葬式の約8割が仏式で行われていると言われています。
ですので、皆さんもお焼香がすぐ頭に浮かぶのだと思います。
 

ではなぜ、お香を焚くようになったのでしょうか?
 
仏教が生まれたのは、インドだとされています。
インドはお香に使われる、香木の産地です。
それに、気温と湿度が高い国です。
 



昔ですので、現代とは違い、遺体をドライアイスで冷やしたり、良い環境の安置などは出来なかったと思います。
 
プラスして、高い気温、湿度のせいで腐敗の進行も早くなってしまい、臭いも出てしまいます。
 
ですので、お香を焚いて、臭いを消していたとされています。
 
お香を焚いて臭いを消したという働きから、不浄を祓うものとして、仏教の重要な供養の1つとして確率されたのではないかと思います。
 
 
日本に仏教が伝わった際も、お香は一緒に伝わったとされています。
 
昔のお通夜は、故人様に寄り添い一晩中、お香を絶やさないようにという習わしをご存知の方も多いでしょう。
 
それは思い出などを語り合う最後のお別れという事と、臭いを消すという事も関係あるのではないかと思います。
  
意味や習わしを知ると、自分のしている事に自信のようなものが湧きます。
故人様を思う気持ちも深まる事でしょう。
 

いかがでしたでしょうか?
 
今回は、なぜお焼香が生まれたのかの一例を紹介しました。
お葬式の際にお焼香をする際のやり方は、仏式でも宗派により異なります。
次回はそちらを紹介出来たらと思います。
 

当社、さいたまそうぎ社連盟は、ご家族様に合ったお葬式の提案、葬儀にかかる事全てをご案内しております。
 
まずは気軽にお電話でのお問い合わせ、事務所へのご来店にてお申し付け下さい。
 
スタッフ一同心より、お待ちしています。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着