• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

お坊さんがつけてくれる戒名ってなんですか~付け方・お布施~

■2020/07/12 お坊さんがつけてくれる戒名ってなんですか~付け方・お布施~


皆さんこんにちは。
さいたまそうぎ社連盟の葬儀担当スタッフです。
 
今回は、戒名についてお話をしていきたいと思います。

現代の日本では、8割を超える割合で仏式での葬儀を執り行っています。

ですので、皆さまが葬儀を行う時も、戒名を聞いたことがあるかと思います。
 
では、戒名はどのようなものなのでしょうか?

ウィキペディアによると、戒名は、仏教において、受戒した者に与えられる名前である。

仏門に入った証、戒律のしるしとして与えられる。とあります。
 
わかりやすくすると、仏様の弟子になった時の名前という事になります。
 



仏教も数多くの宗派が存在します。

よく耳にする宗派で紹介すると

天台宗・真言宗・曹洞宗・臨済宗
浄土宗・浄土真宗・日蓮宗

 
この中で、浄土真宗・日蓮宗以外の宗派は戒名と呼ばれますが、

浄土真宗の場合は、法名。

日蓮宗の場合は、法号と呼ばれる事が多いです。

これは、2つの宗派が、戒律、戒めの概念がそもそもないので、戒名ではなく、それぞれの呼び方をしているとされています。
 
昔の人は、生前に出家をし、戒名を授かって亡くなった後も幸せになりたいと思っていたとされています。

ですが現代では、亡くなった後に戒名を授かるのが当たり前になってきています。

現代の考えでは、生前に名前が変わってしまうのは想像つきませんよね。

ですが、お寺のお坊さん達は戒名を持っています。

これは、現代ではあまり関心が薄くなってきてしまっている事からの変化なのではと考えます。
 

戒名を授かる、葬儀でお経をあげてもらう際に、お坊さんにはお布施としてお金を包みます。

お坊さんによって金額が様々で、相場を伝えるのが非常に難しいです。

なぜなのかというと、お布施とは本来、家族がお坊さんにお気持ちの分だけ包んでいたからだと思います。

昔は、お寺への貢献度や、社会的地位によりお坊さんが戒名のランクを考え、授けてくれました。

ですが、現代では関心がない方が増え、葬儀の時だけお坊さんに頼む方が多くなっています。

葬儀社からのお坊さんの紹介も一般的になってきています。


自分のお寺(菩提寺)がない方が多くいるので、お坊さんも判断ができません。

ですので、生前にお寺への貢献などができない分、金額を多く包めば、ランクを自ら決められるような形になったのではないかと思います。

言い方は悪いですが、戒名という商品をどのくらいで購入するかという事になってしまっています。

お坊さんを紹介される際に、お布施の金額が決まっている方が、家族もわかりやすく、利用する事も、しやすい気がします。
 
日本では、仏教の他にも様々な宗教があり、それぞれ信仰される形で、葬儀をあげています。

1番残念な事は、どの宗教でも何となくやってしまう事だと思います。

形は少し変化していても、ここまで長年、受け継がれている歴史が必ずあります。

どの宗教での葬儀にしても、少しでも理解した上で、取り行っていただきたいです。
 
なぜこんな事をしているのか、理解をするとしている事に意味が自然と出ます。
それにより、人の味が出ると思っています。




∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着