• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

【葬儀の正しい知識】 そもそも清め塩とは?

■2020/08/14 【葬儀の正しい知識】 そもそも清め塩とは?
お葬式の知らせは常に唐突にやってきます。

急にお葬式に行かれる際、皆さんは正しい知識を持ってお葬式に行かれていますか?

周りの方に合わせるだけでしたり、普段からこんな形だったという、何となくの気持ちで行っていることはありませんか?

お葬式に出席される際、最低限の知識を持って行けるように、こちらでは皆さんが間違えやすい葬儀の手順を正しい形とともに、ご説明します。



 
清め塩
 
お葬式が終わり自宅に帰られた際に多くの方が行われる儀式が清め塩です。

葬儀に参列された後にお使いになるものですが、いつ使うものなのか、どのように使うのかをきちんと把握されている方はあまりいないかと思います。
 
そもそも清め塩とはどういうものなのでしょうか。

清め塩は本来、神道で行われてきた儀式です。

神道においては人の死を穢れという考えがあるので、塩をまくことで穢れをはらうと言われてきました。
 
仏教においては死の考えが異なるので、清め塩というのは本来必要ないものです。

仏教の宗派の一つの浄土真宗のおいては、特に死の考え方が違うので清め塩は必要としていません。
 
しかし、現代の多くの方が葬儀に行かれた際には清め塩が必要なものとして考えられていると思います。

神道以外の宗教・宗派の方には不要なものですが、多くの方の認識として必ず使うものと考える方が多いかと思います。

その理由としては日本古来の神道と仏教との境界線があいまいになり、宗教を問わず、清め塩を使うという考え方が広がっていったのだと思われます。
 
では、清め塩はいつまけば良いでしょうか。


まくタイミングは、皆さんが自宅に帰られた際にお家に入る前にまきます。

玄関をまたぐ前に清め塩を体にまいて、それから家にお入りください。

一度お家にはいってから外に出て行う方もいますが、それでは清め塩としての意味がなくなってしまうので、必ずお家に入る前にまくようにしましょう。
 
清め塩はほとんどの葬儀式場に小袋に入ったものが置いてあります。

またお香典返しの返礼品にお礼状と一緒にいれてありますので、そちらでも大丈夫です。

しかし、念のためお葬式に行く前に玄関にお塩をご用意してから出るようにしましょう。
 
清め塩のまきかたは胸元、背中(肩)、足元の三か所にかけて清め塩をかけたら手で軽く払えば大丈夫です。



塩を服にこすられる方も見受けられますが、体にまいたら払うだけで問題ありません。

ちなみに足元は靴の上からまいてあとははらえば大丈夫です。
 
仏教の儀式としてするのが当たり前だと考えられていた方が多くいたと思います。

お葬式の正しい知識を持って後悔しない葬儀ができるようにしましょう。
 
葬儀の気になることはいつでもさいたまそうぎ社連盟までご相談ください。
 



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着