• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

家族葬=密葬 ~よく話し合って決めましょう。~

■2020/09/17 家族葬=密葬 ~よく話し合って決めましょう。~
現在増えている新しい葬儀の形が家族葬と言われる形の葬儀です。

しかし、家族葬を言葉として聞いたことがあっても、それがどういうものなのかをきちんと理解している方は少ないようです。

どういった形の葬儀なのかをご説明します。
 
家族葬とは、もともとは大手の葬儀社が宣伝のために使ったことがきっかけで流行した言葉です。

家族葬が流行する前から、お葬式を小規模で行いたいという方が増えてきていたことと、そもそもお葬式にあまり人を呼びたくないという要望が増えてきていました。
 
そこで、家族や近親者のみで執り行う家族葬というのが考えられました。



ですが、家族葬という言葉のみが広がり、実際どういったものなのかという部分はあまり広まっていないようです。
 
家族葬とは家族や親族だけで執り行う葬儀のことを呼びます。

突き詰めると近所の方や仕事関係の方などにはご遠慮いただくというものです。

誤解を恐れずに申し上げるなら、義理で来ていただくことを辞めるために家族葬という呼び方が出来たと言えます。
 
本来お葬式とは、故人と縁がある方が呼ばれ、また伺うものでした。

しかし、実際のお葬式では故人様のお子さんの友人や仕事関係の方が弔問にいらっしゃるなど、故人様とは面識がない方がお葬式に出席されることが多く見受けられました。

もちろん、葬儀に来られる皆さん自身社会人として、人としての礼節で伺っているものですので、それを非難することはできません。

むしろ、喪主様や遺族の方がわざわざ来ていただくのが良くないと感じていることが多くなっていました。
 
そこで、お葬式は家族、親族のみで行うと事前に連絡をしてお葬式を行いました。

家族葬とは呼び方を変えた密葬とも言えます。
 



ここで、多くの方が疑問に思われるのは、家族や親族以外の方をお葬式に呼んではいけないのか、という点です。

結論としては特にそのようなことはありません。

故人様と生前親交が深い方などにはきちんとお声掛けをするのがよいでしょう。

しかし、注意点として、どこまでの方にお声をかけるのか、そもそも家族葬という形で行うのが適しているのかという点です。
 
家族葬という言葉が流行しているため、という理由だけでお葬式の形式を決めるのは危険なことです。

生前、故人様が家族葬で行うことを希望していたとおっしゃる方もいますが、具体的なことは何も決められていないようで、相談した結果、一般的な葬儀を行ったケースも実際にあります。
 


家族葬を行う際に、ご家族以外のかたにお声をかける場合はどこまでの方に声をかけるのかを決めたうえで、家族葬ということで、きちんとお断りを入れておきましょう。
 
家族葬という新しい形の葬儀が流行しつつありますが、流行だからという理由だけで決めない様にしましょう。

まず、どのような希望があるのか、どこまでの方にお声をかけるのかを決めましょう。

そのなかで、本当に家族のみの小規模な葬儀をするのかを決めましょう。
 
流行に流されず、皆さんで相談して、後悔のない葬儀を行いましょう。
 



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着