• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

故人のご移動のギモン?習わし

■2020/09/25 故人のご移動のギモン?習わし
故人のご移動 寝台車と霊柩車の習わし
 
亡くなられた方をご移動する際に使用される寝台車ですが、
施設へのお迎えや自宅からの搬送のときに、地域によって様々な風習があります。
 
故人様の搬送の際、皆さんから多くいただく質問をご紹介します。
 
 
施設へのお迎えのときに寝台車に同乗するべきなのか
 
 
お迎えに伺い、安置場所までご移動の際に寝台車に同乗していただくことが出来ます。
 
しかし、中には“必ず同乗をしなければならない”とお考えになる方もいるようです。
 
 
私たちのお答えとしてはどちらでもかまいません。
 
施設まで車で来ている方は車の移動が必要ですから、ご自分の車を運転していただき、
ご移動していただきます。
 
また、同乗を希望される際、喪主以外の方が同乗しても問題ありません。
 
ご葬儀となると一つ一つのことが気になってしまうかと思いますが、
寝台車には必ずしも同乗する必要はありませんし、
同乗する際、喪主以外の方が同乗して問題ありません。

 
 
自宅や葬儀場出発の際のクラクションについて
 
 
葬儀式場からの出棺の時に、霊柩車がクラクションを大きく鳴らして出発するという光景を
皆さんも一度は見たことがあるかと思います。
 
このクラクションは、必ず鳴らさなければならないのかという疑問を持つ方もいると思います。
 
お葬式は静かに行われ、なるべく騒音がないように努めます。
 
しかし、出棺のときに非常に大きな音であるクラクションを鳴らすことに
どんな意味があるのでしょうか。
 
 
これには地域性や風習によって諸説ありますが、
共通しているのは、参列している方々への感謝の意味やお別れの合図を出すものであるというのが
クラクションの理由となります
。
 
もともとは、参列者の方が大変多い場合、出棺の様子が見えないことがあり、
霊柩車が発進する際に鳴らすことで、出棺の合図となり、
参列者の方に合掌のタイミングを知らせ、同様に警備や交通スタッフに知らせる意味がある
とも言われています。
 
以上の理由で霊柩車が出棺の際には、クラクションを鳴らされてきましたが、
現代ではあまり好まれなくなりつつある風習でもあります。
 
霊柩車の出棺の時だけでなく、自宅から葬儀場への搬送の際にも
クラクションは鳴らすようにされていました。
 
しかし、昨今の騒音問題を鑑みて、クラクションを鳴らさないようにされている方も増えています。
 
習わしとして、クラクションを鳴らしてから出発をしていましたが、
近所へのご迷惑を考えている方は、クラクションを鳴らさなくても問題ありません。

 
自宅からの出発の際や、葬儀場からの出棺の際にスタッフがクラクションについては
ご確認しますので、希望される方はクラクションを鳴らさずに出発するようにいたします。
 
 
 
皆さん自身見たことがあっても、そこにどんな意味があるのか、
わからないままにしている方も多いと思います。
 
 
葬儀の気になる疑問は、さいたまそうぎ社連盟までお問い合わせください。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着