• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

時代と共に変わる葬儀の習わし~ろうそくの火とお線香~

■2020/10/03 時代と共に変わる葬儀の習わし~ろうそくの火とお線香~
 
葬儀行う際には、宗教ごとに昔から続く習わしがあり、そのルールに沿って葬儀の準備を行うのが決まりです。
 
しかし、現代では様々な事情が変わりその習わし通りに行うのが難しくなってきた側面もあります。
 
こちらでは、皆さんが考える葬儀の習わしがどのように変化してきているかをご案内します。
 


 
ロウソクの火とお線香について
 

仏教では、自宅へと故人を安置してから葬儀を迎えるまでロウソクの火を絶やさない様にと言われています。
夜も誰かが交代で側につき、お線香を絶やさない様にするのが昔からの習わしです。
 
この習わしは、故人があの世までの道を迷わない様になど、諸説ありますが、もともとは獣除けでした。
 
昔は遺体を保護する技術がなく、埋葬も土葬で行っていた時代がありました。埋葬までの間に獣に狙われてしまうこともありました。
 
そこで、ご遺体の側で火を絶やさずにつけて獣除けをしたと言われています。ロウソクやロウソクの代わりに火をつけられるもので一晩中遺体の側についていたというのが、この習わしの始まりでした。
 
しかし、現代において獣にご遺体が襲われるというのはほとんどないと言えます。
 


自宅に安置した時からロウソクの火をつけたままにされる方が見受けられますが、それは控えていただくことをお願いしています。
 
火をつけたままにするのは大変危険ですので、ロウソクの火はお線香をつける時だけにしていただき、

お線香をお供えしたらロウソクの火はすぐに落としてください。
 
その際に、ロウソクの火は口から息を吹いて消すのではなく手で仰ぐか、ロウソク消しを使い消しましょう。
 
また、ロウソクの火をつけたまま側を離れることもしないでください。
 
夜間も、誰かがずっとそばにつくことはしなくて問題ありません。夜間はきちんとお休みください。
 
その代わりに故人様を寝かせている部屋の電気は消さないようにしましょう。
一番小さな明かりでかまいませんので、夜間部屋を真っ暗にはしないようにしましょう。
 
もう一つ皆さんに知っておいていただきたいことがあります。それは、お通夜を公営斎場で行う際のことです。
 
お通夜後、そのままお泊りをされる際、夜間故人様の側にいて最後の晩を過ごされる方もいます。
 
お側にいることや夜間、お顔を見ていただくことは可能ですが、場所によっては、夜間火の使用が禁止されている斎場もあります。
 
全ての斎場で禁止されてはいませんが、自宅同様、火の取り扱いには十分に気をつけましょう。それを踏まえて公営斎場の利用をしましょう。
 
昔からの習わしにこだわるあまり、故人様とのお別れがきちんとできなくなるようなことがあってはなりません。
一番大切なのは、故人様への今までの感謝であり、ご冥福の気持ちです。
 


最後の時間を悔いなく過ごせるように、習わしにこだわりすぎず、現代の葬儀を良く知っていただき、家族で相談して決めておきましょう。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着