
お棺に入れるもの
- ■2021/03/20 お棺に入れるもの
-
皆さんこんにちは
さいたまそうぎ社連盟、葬儀担当スタッフです。
皆さんは自分が亡くなった時どんな物を棺に入れて欲しいですか?
好きだった食べ物、生前から愛用していたもの、洋服、
写真、タバコやお酒、いろいろあると思います。
ただ、ものによっては入れられないものもあります。
燃えないもの、爆発する可能性があるもの、燃えにくいもの、有害物質が発生するものなど、入れられないものも沢山あります。
入れられないものの中には意外な物もあります。
それは“本”です。
意外ですよね。
入れられない訳でもないのですが、中々燃えにくく、灰が結構残るので、御骨に混ざって汚れてもいけないので、あまり入れることをオススメはしていません。
薄い冊子であれば、入れても問題ありません。
本の種類よって入れられる、入れられないがあるので、
その時の担当の葬儀スタッフに確認してみましょう。
最近入れたいと多く言われるのが、携帯、スマートフォンですね。
気持ちはわかるのですが、入れられないです。
燃えないのはもちろん、爆発する可能性があり火葬炉が故障してしまうかもしれないので、
絶対にお入れすることができません。
以前、火葬炉に故人様を納め、炉前で住職がお経をしている時に、
火葬炉の中からいきなり
「ピロロロロロ~‼」
(えっ!?)
ざわざわ・・
「あっ!携帯だわ」
火葬炉に入って間もなくだったので、すぐに止めて、その場で携帯を回収しました。
御家族に聞いたらどうしても入れてあげたかったらしく、自分達でこっそり入れていたそうです。
本当に驚きましたが、未然に防げたので良かったです。
火葬できないものは、最後骨壺の中に入れる事もできます。
例えば、眼鏡などですね。
あとは、時計やアクセサリーですね。
あまり入れすぎちゃうと形見分けするものが無くなってしまうので、
すこしは残しておいた方がいいと思います。
あとから欲しくなっても戻せないので、
入れすぎにも注意しましょう。
入れるものの中で変ったものもあります。
それは”友引人形”です。
身代わり人形とも言いますが、
1年以内(喪中)に家族や身内に不幸が続いた場合、これ以上不幸が続かないようにお入れするものが友引人形です。
何度かお入れする機会はありました。
早い方だと葬儀後1週間で、葬儀なんてこともありました。
お棺に入れるものにはいろいろ制限がありますが、
燃えるものであれば、大体お入れすることができます。
お酒が好きな方なら紙のパックでしたら大丈夫です。
タバコが好きな方は、タバコとライターはダメなので
タバコとマッチでしたら大丈夫です。
あと手紙などは是非書いてあげてください。
事前に葬儀について調べるのも大事ですが、
何を入れて欲しいか聞いてみるのもいいと思います。
悔いが残らないように、出来ることは全部やりましょう。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
新着一覧
- ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
- ■2021/12/12 生活保護の方のために 葬祭扶助のお葬式
- ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
- ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
- ■2021/12/06 公営斎場とは? 葬儀の相談は葬儀社まで