• マイページ
    • ー ログイン
    • ー 簡単お見積もり
    • ー 供物注文
    • ー 事前入会お申し込み
    • ー 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ・資料請求
    • 電話 0120-594099
    • メールでお問い合わせ
    • 資料請求
    • よくある質問
    • 社員募集!
    • 各種ダウンロード
    • ? 会社案内(チラシ)
    • ? はーといん倶楽部
       お申し込み用紙
埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Retina Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Logo 埼玉で葬儀・葬式・家族葬の際は|さいたまそうぎ社連盟 Mobile Retina Logo
  • ホーム
  • 弊社について
    • 特徴
    • こだわり
    • 会社概要
    • 香炉くんについて
  • 斎場・式場を探す
  • 葬儀プランと料金
    • 葬儀セットのご紹介
    • 簡単お見積もり
    • お葬式費用の知識
    • お坊さんお手配
    • お料理のご案内
    • 返礼品のご案内
    • 供物を注文する
  • お葬式について
    • お葬式の流れ
    • お葬式のマナー
    • よくある質問
  • ブログ
  • 会員サービス
    • はーといん倶楽部
    • 個人情報について
ホーム | 岩槻・大宮・浦和・上尾のお葬式は葬儀会社【さいたまそうぎ社連盟】へ。火葬式も家族葬もお任せ下さい。
ホーム 管理者 2018-11-06T18:35:19+08:00

まずは簡単お見積もり
最寄斎場と日程を探す
費用とタイプから探す
  • Tweet
  • mixiチェック

本当に正しい葬儀のマナー

■2021/05/30 本当に正しい葬儀のマナー

 
 
正しい葬儀のマナーというと堅苦しいイメージを想像する方が多いかと思いますが、本来の葬儀のマナーというのは厳格なものではありません。最低限守るべき部分を抑えておけば、問題はありません。しかし、ネットの普及による情報過多のためか、嘘か本当かわからないものがマナーとして世に出ている様です。
葬儀の場で失礼のないように正しい知識をお伝えします。
 
まず、最近ずっと出ているのが葬儀の場では黒いマスクを着けるというマナーです。私自身様々な場所で皆さんに伝えていますが、このようなマナーはありません。葬儀社や火葬所などでそのようなことを公式に言ったことはありません。
しかし、ネットを見ていると今現在も黒いマスク着用が葬儀のマナーであると言っている方や信じている方がいます。他の葬儀社のホームページなどでも伝えていますが、このようなことはありません。葬儀に参列される方はマスクの着用ご協力を呼びかけているのみです。新しい生活様式として呼びかけられていることと同じことをお願いしています。
マスクの色は白でも黒でも特に指定はありません。
ここに改めてお伝えします。
 
次に喪服についてです。葬儀に参列する際、どのような服装にされるか皆さん気にするかと思います。葬儀では全員喪服を着用するのが当たりまえだと考えている方がほとんどだと思いますが実際は少し違います。必ずしも喪服でなければならないわけではなく、肌を過度に露出しないことと、派手な装飾の服装でなければ葬儀の場に参列することに問題はありません。そのため地味な服装であれば、平服での参列をされても構いません。仕事終わりの方であれば、仕事着やスーツのままでの参列されても問題ありません。途中で喪服に着替えてから参列しなくても良いのです。
 
もう一つお伝えしたいのが、女性の喪服についてです。女性の喪服でパンツスーツはマナー違反と通販サイトやマナーサイトで書かれているそうですが、葬儀の現場にいる私たち葬儀社の中でそんな話は聞いたことがないです。ちなみに、葬儀の現場にいる女性スタッフはパンツスーツの方もスカートの方もどちらもいます。
 
この様なことが言われるのはマナーとしての問題からではなく、女性は女性らしくあるべきという旧弊な考えからくる同調圧力に似たものだと思います。
本来の葬儀のマナーとは何でしょうか。それは、故人と遺族の気持ちに配慮した行動であると思います。仕事が忙しい中でも駆けつけてくれた方であれば、服装などそんなに気にならないと思います。そこにお悔やみの気持ちがあればそれだけで十分なのです。
 
結論から申し上げれば、スカートの方はお悔やみの気持ちがあり、パンツスーツの方はお悔やみの気持ちがないなどと服装だけで言えないと思います。ですので、女性のパンツスーツは葬儀においてマナー違反ではありません。
 
葬儀に参列する際に大切なのは故人と遺族へのお悔やみの気持ちを示すことです。
葬儀とは何のために行われるのか、マナーとは何のためにあるのか。根本から考えていけば、皆さんが考えているほとんどのことがマナー違反にならないと思います。情報が溢れかえるネット社会だからこそ、本当に正しい知識を見極めてください。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大切な人を思う気持ちを心を込めて形にします。
さいたまそうぎ社連盟 
埼玉県さいたま市岩槻区本宿224-1
tel 0120-5940-99
fax 048-749-8556
https://saitama-sougi.co.jp/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

一覧へ

  • < 次のページへ
  • 前のページへ >

新着一覧

  • ■2024/12/27 お電話にて某テレビ番組制作チームより取材を受けました。
  • ■2021/12/12 生活保護の方のために  葬祭扶助のお葬式
  • ■2021/12/10 長かった自粛期間、もう戻りたくありません
  • ■2021/12/08 葬儀社スタッフの恋愛観。
  • ■2021/12/06 公営斎場とは?  葬儀の相談は葬儀社まで



サイトマップ →
格安で安心なお葬儀プラン|葬祭場・葬儀場・式場を探す|良心的な公営斎場|お葬式について|事前相談のススメ|終活のススメ|
お葬儀タイプ:火葬式 (直葬)、一日葬、家族葬、一般葬 場所:対応エリアと斎場情報

対応エリアと斎場情報

埼玉県さいたま市:西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
春日部市、白岡市、蓮田市、北葛飾郡杉戸町
© 2018 さいたまそうぎ社連盟  
資料請求
メール

資料請求
メール

今すぐ電話
メール

24時間 365日対応 1時間以内に到着